美容

目の下のクマを取る方法は簡単です。青クマ茶クマ黒クマを取るには。

目の下のクマ
目の下のクマを取る方法は、クマのタイプによって変わります。

クマには3種類あります。
青クマ、茶クマ、黒クマです。
取りたいクマ別に原因と対処方法をまとめました。

 

クマをとる方法 クマができる原因
青クマ 蒸しタオルを使い、温めてたり冷やしたりし血行を良くする 目の周りの血行不良
茶クマ 美容液などでビタミンCを摂る 色素沈着
黒クマ 美容液などでコラーゲンを摂る 加齢による皮膚痩せ

クマのできる理由

そもそもどうして目のまわりにだけ、「クマ」ができるのでしょうか?
それは、眼のまわりやまぶたの皮膚が、まわりの皮膚に比べてとても薄く、皮膚の下の血管の色などが見えているからです。

特に、眼の下の皮膚は0.6ミリととても薄く、卵の薄皮程度しかありません。
そのため、目の下の部分は、皮膚の下に張り巡らされた毛細血管の色が常に透けて見えるほどなのです。

青クマのできる原因

青クマ
まず青クマです。
青クマは一番一般的な目の下にできるクマで目の下が青っぽくなるのが特徴です。
皮膚が青色になっているわけではありません。
なので、目の下の皮膚を動かすと青色の濃さが変わります。
目の下は皮膚が薄いので、日によって青クマの濃さも変わってきます。

青クマができる原因は、青クマは目の周りの血行不良で起こる現象です。
新陳代謝の低下、冷え、睡眠不足、疲労、ストレスでも青クマができます。
特に、疲れた次の日や睡眠不足の場合、青クマができることがあります。
色白肌の人は特に目の下に青クマができやすくなります。

茶クマのできる原因

茶クマ
次に茶クマです。
茶クマは、シミのようない目の下に茶色く出てきます。
茶クマは皮膚の色素沈着によってできます。
そして、皮膚を動かすとクマも一緒に動くのが茶クマの特徴です。

茶クマができる原因
茶クマは色素沈着によってできます。
その原因として、目をよく擦る、紫外線を多く浴びている、化粧品などが合わなかったことで肌トラブルを起こした、メイクやスキンケアの時に肌を擦るってしまっている。
メイクを落とす時に目元を擦る人は茶クマができやすくなります。

黒クマのできる原因

黒クマ
最後に黒クマです。
黒クマの多くは年齢によるものです。
黒クマは、皮膚が黒くなっているわけではありません。
顔の皮膚を動かすとクマが見えなくなるのが黒クマです。

黒クマができる原因は、目の下に影が出来ることでクマのように見えるのが黒クマです。
顔がむくんでいる、頬にたるみがある、肌の弾力が落ちているなどの原因で黒クマが出やすくなります。黒クマは肌のたるみによる影です。だから、コンシーラーなどで隠すこともできません。

黒クマは、加齢によって目の周りの皮膚が薄くなり、筋肉がたるんでくると、ふっくら感がなくなり影が目立ってきます。つまり、目の下がくぼんだ状態の筋肉のたるみが原因で出来ます。

青クマを治す方法

目の下にできる青クマを治す方法は比較的簡単です。
血行不良が主な原因ですから血行をよくすれば回復します。

蒸しタオルを使って簡単にできる方法があります。
洗顔後に、目の周りを蒸しタオルで温めます。
次に、水でぬらしたタオルで冷やします。
これを2、3回ほど繰り返します。
蒸しタオルは小さめのハンドタオルを濡らして、電子レンジで30秒ほど温めれば簡単にできますよ。
この方法は、「温め」と「冷し」を交互に行うことで血管が拡張・収縮することで血流が良くなるというものです。

蒸しタオルを使った青クマ解消法はあくまでも一時的なものです。
青クマができないようにするように心がけることが大切です。

茶クマを治す方法

茶クマの場合、シミと同じような色なのでコンシーラーでカバーすれば綺麗に隠すことができます。
しかし、茶クマを根本から解消するには、肌のターンオーバーを促すことが必要です。
肌のターンオーバーを促進してメラニンを排出します。
肌のターンオーバーを促す方法としては、ピーリングを行なって、古い角質層を剥がし、肌の新陳代謝を促します。
また、紫外線対策(UVケア)を行ったり、水分・脂分を補給する、抗酸化食品を摂取する
などを行います。
肌の代謝を高めるビタミンC誘導体を含む化粧水や乳液を使うのもいいですね。
メラニンを作らないようにすれば、顔全体の美白対策にもなります.。
ビタミンC誘導体、ハイドロキノン、アルブチンなどの成分が配合されているものを選ぶとよいでしょう。
ただし、ハイドロキノンは敏感肌の人には刺激が強い場合があるので、パッチテストを必ずして下さい。
目元は皮膚が薄いので、目元専用の美容液やクリームを使う方が一番良さそうです。

黒クマを治す方法

黒クマの原因は加齢による皮膚痩せです。
この影による原因の黒クマを治すには、コラーゲンを増やし皮膚が脂肪やむくみを支えられるようにする必要があります。またむくみを解消することも大切です。
むくみがあると、下垂しやすくなるので、リンパの流れをスムーズにして老廃物を流すようにすることで、むくみを解消すします。

黒クマ対策は肌の弾力を回復させることです。
繊維芽細胞を増やして、肌の弾力をアップさせます。
加齢によってコラーゲン繊維はどんどん減少していきますから、補給しつつ減らないようにすることが必要です。
また大切なのはコラーゲン繊維だけでなく、エラスチン繊維、ヒアルロン酸なども必要です。
これらの肌の弾力を維持するために必要な物質を作り出しているのが繊維芽細胞です。
ところが加齢とともにこの細胞の活動が弱くなるために、コラーゲンなどが減少していきます。

なので、繊維芽細胞自体を元気にすれば、肌の弾力もアップするというわけです。

-美容
-