美酢危険

美酢は危険な酵素ドリンクなんでしょうか。

最近インスタでも、美味しくて飲みやすいと話題な美酢(ミチョ)。

しかし美酢は危険だから飲まない方がいいと言う人がいます。

結論から言えば、食品として美酢は危険ではありません

飲んで健康に影響を与えるような危険な成分は含まれていません。

じゃあ、どうして美酢は危険と言われるのでしょうか。

ここでは、美酢は危険と言われる理由について解説いたします

ダイエット効果を期待して、美酢を飲んでみようと考えているなら、確認しておきべきことがあります。

韓国発祥の美酢(ミチョ)とは

美酢危険

美酢(ミチョ)は、合成甘味料・保存料や着色料等は一切入っていない無添加の酵素ドリンクです。

様々なフレーバーの美酢は、手軽な価格で購入できます。

100%果実からの発酵酢。

美容効果でもお酢はいいと評判ですね。

無添加・100%果実発酵にこだわる美酢は、酵素ドリンクの中でも品質の高い商品と言えます。

美酢(ミチョ)の日本販売は、日本の会社が行っています。

美酢危険の理由

美酢(ミチョ)が危険と言われる理由は、どこにあるのでしょうか。

それはズバリダイエット目的で飲む場合、逆に太るからです。

美酢(ミチョ)の主成分は「フラクトオリゴ糖」です。

「フラクトオリゴ糖」というと知らない方もいるかもしれませんね。

これは難消化性のオリゴ糖です。

人間の消化酵素で分解されず、砂糖のように胃や小腸で分解されることなく、そのまま大腸まで届きます。

そこで善玉菌のエサになる成分です。

美酢危険

美酢(ミチョ)が危険と言われる理由は、ズバリ!カロリーです。

フレーバーによって多少の違いはありますが、1杯あたり約90kcalあります。

香りも良く、果実100%・デキストリンやオリゴ糖等も含む美味しいドリンクなので、つい飲みすぎてしまします。

その上、お酢の効果である『食欲増進効果』により、食前に飲むといつも以上に食事量が増えてしまう危険もあります。

実は、お酢は強い酸性になりますので空腹時だと少々刺激が強くなります。

個人差はありますが、美酢を飲んで胃痛・胃もたれを感じる方は私以外にもたくさんいるようです。

お酢には血糖値を抑えてくれる働きがありますので、食事中や食後に飲むのが最も効果的です。

 

つまり、美酢(ミチョ)が危険と言われる理由はカロリー。

そして、空腹時に飲むことによる胃痛・胃もたれです

ダイエット目的で美酢(ミチョ)を飲む方は気をつけてください。

 

美酢の効果

美酢効果

美酢の効果は、糖と酢の効果でグリコーゲンが補給され、疲労回復効果が期待できます。

美酢に含まれる糖は、肌は新陳代謝を高め、酢酸がビタミンCの破壊を抑えてくれるので美肌効果も。

また、「フラクトオリゴ糖」が腸内環境を整え便秘の改善も期待できるのです。

このように、美酢の効果は健康にいいものと言えます。

 

美酢の飲み方

美酢飲み方

では、美酢の効果的な飲み方はどうなんでしょうか。

美酢にはそのまま飲めるストレートタイプと希釈して飲むタイプがあります。

希釈基準は、おすすめなのが「水:美酢=3:1」の割合。

薄めが好きな人は4:1、濃いめがいい人は2:1で割るのがおすすめです。

そして、特におすすめな飲み方は、炭酸割りと牛乳割りです。

「美酢」を炭酸水で割った「美酢エード」は「炭酸水:美酢=3:1」

牛乳割りは「牛乳:美酢=2:1」で割るのがおすすめです。

 

美酢の種類

美酢種類

美酢のフレーバー全7種類あります。

「パイナップル」「もも」「みかん」「ざくろ」「マスカット」「カラマンシー」「いちご」の7フレーバー。

どのフレーバーもそれぞれの果実酢を使っていますが、りんご果実酢などを混ぜ合わせているものあります。

「いちご」には「ジャスミン茶エキス」が入っていますね。

どれが一番おススメかと言えば、一番美味しく飲める「美酢 ざくろ」の炭酸水割りがおすすめ。

他では、いろいろな素材と割って飲むことができる「マスカット」や豆乳と割って楽しめる「 カラマンシー」ですね。

まず最初に試してみるなら「ざくろ」がおすすめです。

 

まとめ

いかがでしょうか。

美酢が危険と言われる理由はおわかりいただけましたか。

美酢は美味しく飲めるので飲みすぎには注意してください。

また、ダイエット向けというよりも健康のために飲むほうがいいでしょう。

置き換えダイエットで飲んでも胃痛が出てしまうことがあります。

美酢は手軽に飲める健康飲料として、お試ししてみることをお勧めします。