この記事はアフィリエイトプログラムを利用していますが、消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信する情報を基に調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。 ライフスタイル

年収600万円で頭金ゼロの住宅ローン3,800万円は返済していけるのか?

マイホーム
マイホームを買って住宅ローンを組むなんて、人生に1度の人がほとんどです。

「住宅ローン、35年間も払っていけるのか?」

家を買いたい気持ちはあるけれど、やっぱり心配なことって「お金」のこと。
もし、病気や失業で住宅ローンが払えなくなって、住宅ローンで破綻してしまったら、家族に対してどう接していいのかわからない・・。

35年かけて何千万円というお金を払っていくのは、とても不安な気持ちになります。
夜も眠れなくなってしまうほど考えてしまうこともあります。

年収600万円で約3,800万円の住宅ローンは返済していけるか?
「住宅ローンをこれから契約して払っていけるかどうか?」と不安な気持ちを持っている方もたくさんいます。

銀行に仮審査をしてもらった結果、3,800万借り入れが可能です。
頭金はありません。
月々7万円(ボーナス時 +26万円)の35年ローン返済を予定しています。
年収は約600万円でもローンは返済していけるのか。

家計

「住宅ローン破綻」ということもよくある話ですので、家を購入するには慎重になります。
よく住宅ローンを組む人は、限度額いっぱいまで借りてしまうことがあります。
住宅ローンを組む時は、年収の何%ぐらいが適切なのだろうと思いますよね。
FPのプロに聞くと、住宅ローンの返済額は年収の35%までにした方がいいとか、年収の6倍も組んだら破綻するなどと言われますが、果たしてそうなのでしょうか。

35%まで借りられるならと、限度額いっぱいまで借りてしまう方も多くいるようですが、みなさん大丈夫なのでしょうか。
家って見ていると、やっぱり一生に一度買うかわからないぐらい一大イベントですから、お金をかけられるだけかけていい家が欲しくなってしまいます。

買えるお金の範囲が明確にわかると、その範囲内が予算だと考えてしまいます。
住宅ローン破綻は人ごとではありません。

実際に家を買って家計を管理していると、この住宅ローンの限度額を決める35%とか5〜6倍までという数値ってまったく意味がありません。

借り入れ可能額から借りられるかなんて関係ないんです。

借り入れ金利が低ければ低いほど、年収から借り入れられる額はどんどん上がります。
それにこの借り入れ可能額から年収の35%とか5〜6倍以内と言っても、仕事内容や住む地域や家族構成、将来の家計で何にお金を使うかで状況は一変します。

借りる時の参考にはなりますが、一般論にすぎすまったく意味はありません。

家だけにお金がかかるわけではありません。

これから住宅ローンを組んで暮らしていこうと考えた時、住宅ローンの返済ができるかどうかは、こう考えた方がいいでしょう。

住宅ローンが返せる額は、人生のリスク時に払えるかどうか
年収600万円ですと、恐らく手取り額が約420万円、月収だと多くて35万円ぐらいです。
その中で住宅ローンが毎月7万円かかるとなると、生活に使えるお金は約28万円です。
ボーナス時期はプラス26万円増えることで、ボーナスによる高額出費の予算を削る必要も出てきます。

28万円の中で光熱費、食費、教育費など生活費全部払っても余裕がありますか?

今の生活の中で、貯金って毎月きちんとできていますか?

住宅ローンを借りた後に、今の貯金額が現状維持できるかどうか大切なポイントです。
賃貸から分譲住宅に引越しをするとなると、食費・日用品や光熱費、そして将来子供の教育費がどんどん上がっていきます。

確実に毎年何十万円という固定資産税がかかってきますし、他に修繕積み立て金もひつようです。マンションだと自動的に引き落としされますが、戸建の場合は自分で積み立てていく必要があります。

子供は大きくなるにつれて、塾代や習い事代で幼稚園代以上にお金がかかっています。

子供の教育費

習い事や塾代にはどれぐらいのお金をかけているのか?
また子供が私立を受験することになればいくらお金がかかるのかも考えておかなければいけません。

住宅ローンの支払いは変わらずに、支出がどんどん上がっていくので、払うに払いきれなくなって「住宅ローン破綻」を起こす人がいます。

もしリストラがあったりしたらどうでしょう。
またリストラまで行かなくても会社の給料が下がるなんてこともあります。
その時、家を売りたいと思っても、土地代や建物代が買った時より下がっていることが多く、貯金がないと売るに売れないことで、任意売却せざるを得なくなるのです。

これを防ぐには、どうしたらいいのか?

一番支出が高い時期でも、一番収入が減った時期でも、ほぼ一定額の貯金を保てるように家計の設計をしていく必要があります。

節約して毎月の支払いを調整することには限界があります。
出費を減らすことも節約も確かに大切ですが、
収入を増やすことができるように考えることも大切です。

リストラ、休職、教育費の増加などのリスク時に、住宅ローンを払えるかどうかを考えることが大切です。

旦那さんの給料ダウン分くらいなら、奥さんがパートに出ることで補填できるかもしれません。また教育費がかかるなら事前に貯金をしていく必要もあります。

まとめ

家
家を買うかどうかは、家に対する思いで違います。

計算だけで判断すると、年収600万円で今の状態で生活するにはギリギリであろう額を借りてしまうと、収入が少しでも下がった場合は、将来のリスクは相当高くなります。

将来のライフプランを立て、しっかりと細かいシミュレーションをしたりすることも大切です。
その家を本気で心の底から愛してやまないほど欲しいと思っていたら買いましょう。
家に対する思いって、人それぞれです。

その家を買うことで自分の夢が叶うなら、その夢が叶うためにお金を使ってもいいと思います。
お金への不安はあるかもしれませんが、夢が実現したのですから、他の支出をやりくりしてまで、家を大事にして家族も大事にすることでしょう。

しっかりと将来のリスクを見据えて、そして今の家が本気で欲しいと思っているなら、買っても後悔しないと思います。
でも収入が減るリスクがあり、買った家がどう考えても将来売れないリスクありというリスクの方が多いと判断した時は、家の購入は見送った方がいいでしょう。

万が一、家計が破綻しても、家を失おうが、一生懸命考えた末に万が一失敗したとしても、死なないかぎりは何度も人生やり直せます。

やっぱり、賃貸がいいという方はこちらおすすめです。
イエプラの評判は

-ライフスタイル