この記事はアフィリエイトプログラムを利用していますが、消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信する情報を基に調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

【定額動画配信サービス選び方】おすすめ動画配信アプリを比較

アニメや映画やドラマなど、様々な動画が見放題の「動画配信サービス」が今人気です。

NetflixやAmazonプライムなど最近は何か一つは動画配信サービスを見ている人も多くなりましたね。

  • 世界最大手「Netflix」
  • 非常にリーズナブルな「Amazonプライムビデオ」
  • 国内会員数トップの「dTV」
  • 日テレの「Hulu」
  • 国内老舗の「U-NEXT」
  • 人気急上昇のフジTVの「FOD」

多数の魅力的な動画配信サービスがあります。

このように、動画配信サービスはたくさんあり、正直どれを選べばよいのか迷います。
そこでスマホで視聴できる動画配信アプリを比較してみました。
どのアプリが一番お得でたくさんの動画が見れるか参考にしてみてください。

動画配信サービスの選び方

TV
テレビでは毎日無料でドラマや映画が放送されています。

そのため「映像コンテンツ=無料」と考える方も多くいます。

また、動画配信といえば無料のYouTubeしかないと思っている人もいるかもしれません。

「見放題といっても有料だし、自分には関係ない」と避けてきた人もたくさんします。

しかし!

映画やテレビ、ドラマ、アニメが好きな人は、レンタルビデオ店で過去に借りた経験もあると思います。

もし、海外ドラマを1シーズン借りたら3000円くらい掛かったりするわけです。

そう考えてみたら、定額制の動画配信サービスを使わなければ損と言えるようになってきました。

では、どうやって数ある動画配信サービスを選ぶのがよいでしょうか。

結論から言えば、どのサービスも2週間から1カ月程度の無料お試し期間が設けられているので、
お試し体験で満足できた一番自分の好きな番組があるのか否か、自分の視聴スタイルに合っていたかどうかで選ぶのが一番です。

コンテンツ数も指標の一つですが、結局自分が見たいコンテンツが多くあるかどうか。

ココが一番大切ですよね。

見たい作品に限って、見放題とは別に課金が必要となるペイパービューやレンタルに設定されていないかどうかも必ず確認しましょう。

横断検索サービスでコンテンツ内容をチェック!

いくら定額料金が安くても、自分が見たい動画が無いとダメです。

Leminoプレミアム (旧dTV)

dtv

「Lemino」は、NTTドコモが運営している動画配信サービスです。

ドコモが運営しているので、ドコモユーザーしか使えないサービスと勘違いされがちですが、2015年4月のキャリアフリー化によって現在は誰でも利用できるようになり、会員数は500万を超えます。

月額990円(税込)と料金もリーズナブルですが、コンテンツ数は12万以上で国内トップクラスでダントツのコンテンツ配信数です。

ジャンル別でみても、映画を筆頭にコンテンツ数で他を圧倒していますが、一部は個別課金が必要な動画もあります。

J-POPアーティストのライブ生配信やMVなどの音楽コンテンツ、アニメの積極的な配信も魅力です。

最近ではFOD(フジテレビオンデマンド)との共同制作や、劇場版のオリジナルドラマなど、限定配信コンテンツにも注力しています。

画質は多くがHDで楽しめます。

ダウンロード機能があり、外出時にもオフラインで使うユーザーにとって嬉しいですよね。

作品数12万本以上
月額料金990円
無料お試し期間31日間
ダウンロード機能
PPVあり

詳しくはこちら

Hulu(フールー)

huru

アメリカ発の動画配信サービス『Hulu』。

「24」や「ウォーキング・デッド」など人気のある海外ドラマが揃っています。

国内会員数は150万を超えています。

また、日本テレビがHuluの国内事業を買収しているので、テレビ番組の見逃し配信が多いのも特長の一つです!

最近では、日テレだけでなく、TBS・NHK・フジテレビをはじめとした主要な人気番組の配信も始まりました。

テレビ放送とほぼ同時の見逃し配信も増えてきました。

また、追加料金がかかるペイパービューはなく、コンテンツは完全見放題。

ほぼ全コンテンツがHD画質で楽しめます。

作品数4万本以上
月額料金1,026円
無料お試し期間14日間
ダウンロード機能
PPVなし

Hulu(フールー)2週間お試し無料はこちら

U-NEXT(ユーネクスト)

unext

2007年にスタートの「U-NEXT」は、国内の動画配信サービスでも老舗。

月額料金は2149円と他サービスに比べて少々高めになります。

しかし、動画コンテンツ数で12万以上の他に、70誌以上の雑誌が読み放題と、20万冊以上のコミック・書籍を収録していたりコンテンツが多いので決して高いというワケではないようです。
ただ、雑誌やコミックを読むために、専用アプリ『BookPlace Reader』をダウンロードする必要がありますのでご注意ください。

作品の配信タイミングも早く、更新頻度が高いのも特長です。
新作を中心に個別課金の必要なPPV作品もありますが、定額料金内で毎月付与される1200ポイント(1ポイント=1円分)での視聴ができるので、他サービスでは見られないような人気作品も月に3本程度は見るとこができます。
映像の画質は基本フルHDで、クリアでとても見やすいですよ。
さらに、子アカウントを無料で3つまで追加でき、最大4ストリームでの視聴がおこなえる「ファミリーアカウント」も便利な機能です。
スマホとタブレットに限りますが、コンテンツをダウンロードしてオフライン再生することもできます。

作品数21万本以上
月額料金2,189円
無料お試し期間31日間
ダウンロード機能
PPVあり

雑誌も読み放題。




U-NEXT

Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)

amazon

Amazonプライム会員であれば、無料で利用できる動画配信サービスです。

つまり、動画見放題だけでなく、音楽聴き放題サービスの「Prime Music」や、Amazonの買い物で当日お急ぎ便やお届け日時指定便などもすべて使える、大変お得なサービスです。

アマゾンユーザーにはおすすめなサービスと言えます。

2015年9月に配信を開始し、国内外の映画やテレビ・ドラマ、オリジナル制作の作品などラインナップも豊富にあります(コンテンツ数は3万以上)。

画質はSD/HD/4Kで、ダウンロード機能もあります。

しかし、個別にレンタル購入が必要なPPV作品も多く、実際に見放題できるものはある程度限られています。

プライム会員特典を利用するユーザーにとってはお得ですが、楽天派のユーザーにはおすすめできません。

作品数67,000以上
月額料金500円
無料お試し期間30日間
ダウンロード機能
PPVあり

Amazon・アマゾン

Netflix(ネットフリックス)

ネットフィリックス

契約者数が1億人を超えた、世界最大級の動画配信サービス『Netflix』。
2015年9月に配信スタートしました。洋画や海外ドラマが充実していて、Netflixのオリジナルドラマも多いのが強みです。
又吉直樹氏の大ヒット小説『火花』や、人気監督を擁したドラマはエミー賞にノミネートされるほどのクオリティです。
ただし、国内系コンテンツの数は他サービスより少し物足りなさを感じます。
料金制度が他と少し違って、画質の良さ(SD、HD、4K)で料金プランを選びます。
月額990円のベーシック(SD・1ストリーミング)
月額1490円のスタンダード(HD・2ストリーミング)
月額1980円のプレミアム(4K・4ストリーミング)
と用意されています。

画質と同時視聴可能なデバイス数で料金プランが変わります。
追加課金が必要なPPVはありません。
2016年11月にはダウンロード機能が追加さました。

作品数非公開(一番多いのは間違いなし)
月額料金990円、1490円、1980円
無料お試し期間1ヶ月
ダウンロード機能
PPVなし

Netflix

au ビデオパス (TELASA)

au

auが提供している動画配信サービス。

毎月1本、通常レンタル対象の最新作が追加料金なしで楽しめるほか、スマホやタブレット、PCはもちろん、テレビの大画面でも視聴できます。

見放題プランの月額料金は618円。

auビデオパスは、TELASAになりテレビ朝日系の人気番組が見れます。

作品数非公開
月額料金618円
無料お試し期間30日間
ダウンロード機能
PPVあり

dアニメストア

Dアニメ

dTVと同じく、NTTドコモが提供している動画配信サービスです。
もっぱらアニメばかり観るという人には「dアニメストア」は外せない動画配信サービスです。
月額440円というレンタルビデオわずか1本分ほどの料金で、約2200もの作品が見放題になる国内最大のアニメ配信サービスです。
dTV同様、ドコモユーザー以外も利用できます。
また、ダウンロードによるオフライン再生機能もあります。
そして、何と言ってもすごいのは、コンテンツの豊富さです。
現在テレビ放送中の最新アニメをはじめ、ここ数年のヒット作、あの頃の懐かしい作品、往年の名作まで、圧倒的な作品数になっています。
アニソンやミュージッククリップも聴き放題です。初回31日間は無料でお試しできるので、コンテンツ充実度をチェックしてみるだけでもいかがでしょうか。

作品数2300本以上
月額料金440円
無料お試し期間31日間
ダウンロード機能
PPVあり

フジテレビオンデマンド(FOD)

FOD

フジテレビが制作したドラマ・バラエティ番組・アニメ・映画などが、見放題になる動画配信サービスです。
放送後すぐに見逃し配信が提供されるので、話題のドラマをチェックしたい人には嬉しいポイント。
アプリ『FOD/フジテレビオンデマンド』自体は無料で利用でき、見逃してしまったフジテレビの話題のドラマ最新話やバラエティ番組が、地上波放送後7日間は無料で閲覧できるので使わないと損です。

FODで人気あるプランが見放題コース「FODプレミアム」(月額959円)になります。
新旧ドラマやバラエティ・アニメ・映画、配信オリジナル番組といった独自コンテンツを中心とした2000以上の作品が定額見放題になるほか、雑誌80点以上が読み放題になります。
また、フジテレビらしく、『テラスハウス』『人志松本のすべらない話』といったバラエティ番組も充実しています。

作品数2000本以上
月額料金976円
無料お試し期間31日間
ダウンロード機能×
PPVあり3




Abemaビデオ

abema

AbemaTVが提供している定額サービスです。
見逃した番組でも、一定期間内であれば何度でもタイムシフト視聴ができるようになります。
ただし、無料でもタイムシフト視聴できる番組はたくさんあります。
なのでプレミアムプランに加入しなくてもいいかもしれません。
ですが、アニメやドラマは最新話だけ無料のものが多く、過去話を見たい人は利用してもいいかもしれません。

作品数非公開
月額料金960円
無料お試し期間1カ月
ダウンロード機能×
PPVなし

AbemaTV

TSUTAYAプレミアム

tsutaya

TSUTAYAプレミアムは、「ネットで見放題」と「店舗で旧作借り放題」がセットになった2017年10月スタートのサービスです。
「TSUTAYA TV」というアプリを使えば、映画やドラマが見放題になります。
さらに、実際の店舗で旧作を無期限で借りられるサービスも付いています。
無期限なので期限を気にすることもありません。
もし、近くに対象のTSUTAYA店舗が無い人でも、「TSUTAYA TV」だけを単体で利用できます。
PPVで利用できるポイントが毎月1080ポイントつきます。

※TSUTAYAプレミアムは店舗申し込みが必要です(一部対象外店舗あり)

作品数約5万本
月額料金1100円
無料お試し期間1ヶ月
ダウンロード機能
PPVあり

TSUTAYA TV

ビデオマーケット

video

全作品数が18万本と、ダントツのコンテンツ数になります。
ただし、見放題の対象作品は2万5000本なので、見放題を期待して契約すると微妙です。
毎月540ポイントつきますが、それで新作を購入できます。
しかし、1~2時間の映画で300~450ポイントかかるので月1本しか購入できません。
ただ、公開してから間もない新作映画のラインナップが豊富なのも魅力です。

作品数18万本以上
月額料金550,1100円
無料お試し期間初月
ダウンロード機能×
PPVあり

ビデオマーケット(VideoMarket)

Rakuten TV

rakuten

楽天が提供しているサービスで、基本料金は無料ですが動画コンテンツごとに月額で支払う方式になります。
映画やドラマなど、たくさんのコンテンツを楽しみたい人には「プレミアム見放題パック」がおすすめですね。
月額2189円で、約4万本が見放題になります。

また、NBAの試合動画や乃木坂46のバラエティ動画など、見たいコンテンツがある人は、個別のマンスリーパックがおすすめです。
作品本数は少ないですが、月額300円~1300円くらいなので割安ですね。

作品数4万本以上
月額料金パックによって金額は異なる
無料お試し期間パックによって異なる
ダウンロード機能
PPVあり

Rakuten TV

定額制動画配信サービスとは?

定額制動画配信サービスとは、月額料金を支払えば使い放題になるサービスのことです。

動画再生の仕組み(ストリーミング、ダウンロード)
基本的には、どの動画配信サービスもネットワーク経由で動画を再生する「ストリーミング再生」を採用しています。
また一部ですが、Wi-Fi環境でダウンロードして、オフラインで視聴できるサービスもあります。
4GやLTE回線でストリーミングすると通信量がかかるので、通信制限が心配なときは「オフライン視聴」がおすすめですね。

料金や支払い方法
動画配信サービスにかかる料金は、見放題の「定額料金」とPPVでの「課金」の2種類に分かれます。
「PPV」とはペイ・パー・ビューの略で、単体の有料コンテンツに支払って視聴することです。
YouTubeでのレンタルはPPVになります。

料金の相場を調べてみると、「定額料金」は300~2000円とサービスによってかなり幅広いのが特徴。
サービスの内容や作品のラインナップで価格は変わります。
また、PPVだと300~500円程度で単体レンタルできるのが相場です。

支払い方法は、大半がクレジットカードの引き落とし。
またデビットカード・Vプリカ・携帯キャリア払いに対応しているサービスもあります。