子供の塾はいつから通わせるのかいいのか。
中学受験をするなら小学4年から始めるのが一般的です。
進学塾のカリキュラムでは、小学4年生は3年生の2月からスタートします。
そうなると実質子供の塾を通わせる時期としては小学3年生からということになります。
まず、3年生の2月、3月の春季講習で3年生までの復習をやります。
3年生のわからないところを一通りやってくれます。
そして、小学4年生の4月から本格的にスタートします。
進学塾では、4年、5年、6年でやるべき内容が決まっています。
進学塾では、小学校でやる内容は5年生までに終わらせ、6年生は徹底的に受験のための勉強になります。
小学4年生で学習する習慣を身に着けさせ、5年生で得意科目を徹底的に作り自信をつけさせます。
そして、小学6年では、合格に必要なことを逆算して取り組んでいきます。
一方で進学塾と違う補習塾もあります。
一般的に補習塾は、学校の成績を上げるために行く子が多くいます。
学校の授業についていけないから、補習塾で勉強して補おうとします。
補習塾にもカリキュラムがあり、学校の授業と同じようにカリキュラムに沿って授業が行われます。
個別指導とか少人数制の塾も多く、わからないところを教えてくれるイメージがあります。
しかし、実際にわからない子がわかるようになるための教え方をしてくれるところはほとんどありません。
補習塾は、学力の比較的高い大学生や新卒の講師が授業をします。
だから、わからない子がどこが理解できないのかを理解できる先生はほとんどいません。
補習塾に行って、学校の成績は少しくらい上がるかもしれませんが、
根本的なわからないを解決していないので、すごく成績が伸びるわけではありません。
学校の授業でわからなくなりはじめるのは、だいたい小4くらいが一般的です。
少数や分数の計算、面積など様々な学習が始まる4年生は急にわからなくなる子がでてきます。
この時期にわからなくなると、5年生になる頃には学校の授業にもついていけず、
その結果補習塾に通うようになることが多くあります。
つまり、進学塾にしろ、補習塾ににしろ、小学4年生から塾に通い始めるのが一番いいと言えます。
出来ることなら、小4になる前に春休みからスタートすると比較的スムーズに授業についていくことができます。