この記事はアフィリエイトプログラムを利用していますが、消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信する情報を基に調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。 ライフスタイル

ハンディシャープナー使い方とデメリット、セリア、ダイソーのシャープナーの評判は?どれが一番包丁の切れ味を取り戻すのか。

ハンディシャープナー使い方について解説いたします。

包丁が切れなくなったら簡単に使える「ハンディーシャープナー」が役に立ります。

セリア、ダイソーなどの100均でも購入でき、驚くほど切れ味復活します。

包丁のキレが悪くなってきたけれど、砥石を出してきて研ぐのはおっくうですよね。

そんなときに便利なのが「ハンディーシャープナー」!

包丁の刃先をなぞるだけで簡単に研ぐことができます。

 

簡単に切れ味が戻るシャープナー

ハンディシャープナー

包丁は、使えば使うほど切れ味が落ちてきます。

そんな時に便利なのが、簡単に包丁を研ぐことができるハンディシャープナー。

様々な包丁を研ぐための道具が販売されていますが、シャープナーの魅力は手軽さ。

誰でも扱いやすく、簡単に包丁を研ぐことができ、時間もかかりません。

シャープナーは、安く買える商品が多く、お財布にも優しい。

最近では、性能の高さと手軽さで、プロの料理人もシャープナーを愛用者がいるようです。

包丁を研ぐ道具と言えば、砥石。

シャープナーと砥石、どちらも包丁の切れ味を回復させることには変わりありません。

どんな違いがあるのでしょうか。

砥石とシャープナーは、切れ味を回復させる原理が異なります。

プロの料理人が使用している砥石は、刃こぼれしてきた刃先を削り、新たに切れ味の良い状態を作り出します。

一方、シャープナーは、硬いセラミックでこすり、荒らすことで、食材に引っかかりやすい状態を作ります。

これで、切れ味を回復させています。

シャープナーのデメリット

ハンディシャープナー

シャープナーのデメリットは使い過ぎです。

シャープナーの使い過ぎに注意してください。

シャープナーは刃先を荒らし、切れ味を回復させています。

そのため、使えば使うほど刃先がボロボロとなり、次第にシャープナーで研ぎ直しても切れ味が戻らなります。

シャープナーを使っても包丁を長く使うには、砥石との併用がおすすめです。

砥石との併用でデメリットを回避

ハンディシャープナー

砥石で包丁を研ぐ場合は、砥石にしっかりと水を含ませたり、しっかりと時間をかけて包丁を研ぐ必要があります。

使用頻度の高い料理人によっては、いつでも研ぎ直せる様に、常に砥石を研ぎ汁に漬けたまま、水を含んだ状態で置いています。

家庭では難しいことなので、普段切れ味が悪くなってきたらシャープナーを使います。

そして、半年置きくらいに砥石で研ぎ直して、包丁の切れ味を回復させましょう。

 

シャープナーを使うタイミング

シャープナーはいつ、どのタイミングで使うのがいいのでしょうか。

シャープナーを使おうと思っても、そもそも包丁研ぎっていつするんだ?

包丁を研ぐタイミングが分からない人もたくさんいます。

タイミングを知るのに、分かりやすいのはトマトを切った時の感覚。

トマトを切った時に、切りにくいなって感じたら包丁研ぎが必要な合図です。

切れ味がいい包丁は、トマトに刃を当てた瞬間にスッと切れます。

皮がゆがんだり、果汁が出るようなら包丁研ぎをするべきです。

玉ねぎを切って、涙が出るならそれも包丁の切れ味が落ちています。

包丁の切れ味が悪いと、たまねぎを押しつぶす様に切っているので、たまねぎの汁が飛散します。

飛散した汁が、目や鼻から体内に入ると目がしみるのです。

一度も包丁研ぎをしたことがない人は、ぜひシャープナーを使ってみてください。

驚くほど、切れ味が良くなりますよ。

シャープナーは、料理中の途中でも、すぐ手にとって包丁の刃をシャッシャッと擦って手軽に研ぎ直しをすることができます。

ダイヤモンドシャープナーの使い方

ダイヤモンドシャープナーはダイヤモンド粒子を特殊電着しています。

ダイヤモンド粒子は非常に硬く、研磨効果が優れます。

そのため包丁の刃を軽くこするだけで、切れ味が戻ります。

使い方は簡単。

包丁の面に対して約10~15度の角度でダイアモンドシャープナ―を当てて前後に動かして研ぎます。

両刃の場合は反対側も同様に研ぐ。

ハンディタイプのシャープナ―の中には、棒状の研ぎ器と刃が一定の角度で研ぎ棒に当るように工夫されたものがあります。

これでしたら研ぐ角度が一定されるので安定してうまく研げます。

しかし、回数を重ねるごとに刃自体がどうしても厚くなってしまうので、その場合は砥石で調整してください。

ダイヤモンドシャープナーの役割

ダイアモンドシャープナーな根本的に包丁研ぎ直す器具ではありません。

手軽に包丁の切れ味をよくする道具です。

怪我の手当てで言えば、根治治療ではなく、応急手当になります。

価格もピンキリですが、応急処置なら100均のものでも十分でよね。

ダイソーのダイヤモンドシャープナー

ダイソーシャープナー
ダイソーで販売されているダイヤモンドシャープナー。
片手で持って包丁を削るタイプのシャープナーです。

使いやすく、ダイヤモンドの粉末が入っていてので研ぎ味も最高です。

このシャープナーは包丁研ぎ以外にも使えます。

ハサミや園芸用のカマなどにも使えて便利ですよ。

普段使用しているハサミの切れ味が落ちた場合は、こちらの商品があれば役に立ちますね。

セリアのシャープナー

セリアシャープナー

セリアのシャープナーは、手のひらに収まるほどのコンパクトな商品。

場所を取らない大きななので、キッチンの引き出しにしまうことができます。

携帯性にあり、キャンプの時に持って行って外での料理や屋外での小型ナイフを研ぐ時にも便利。

中央部分にくぼみがあり持ちやすくなっています。

このくぼみが、安全に使えるポイント。

※ステンレス製の包丁専用のため、他材質には使えないのでご注意くださいね。

シャープナーの種類と使い方

シャープナーと聞くと、どの様な形のシャープナーを想像したでしょうか。

シャープナーには、大きく分けて3種類あります。

種類によって使い勝手や使い勝手が変わります。

ここからは、それぞれの特徴や使い方を紹介します。

シャープナーを選ぶ際の参考にしましょう。

ロールシャープナー

10回程度前後に往復するだけで、素早く切れ味が回復します。

出典:amazon.co.jp

包丁を研ぐ部分がロール状になっているロールシャープナー。

本体の切れ目部分に包丁の刃を入れて、コロコロ転がすだけで、簡単に包丁を研げます。

安全面に考慮されていて、価格も安く、使い方も簡単なので初心者におすすめ。

砥石の違いで一口タイプ、二口タイプ、三口タイプの3種類があります。

水を使用できるものや、電動式のものもあります。

電動シャープナー

電動パワーとダイヤモンド砥石で、包丁を本格的にしっかりと研ぎ直しできます。

電動シャープナーは、包丁の刃に当たる部分が自動で回転するタイプ。

電池式とコンセント式があり、包丁を研ぐ部分はダイヤモンドやセラミックなどいろいろあります。

素早く確実に包丁の切れ味を取り戻すことができます。

手間をかけたくない人におすすめです。

ハンディシャープナー

工業用ダイヤモンドを用いたシャープナーは、
一般のスチール製砥石やセラミックシャープナーに比べ数倍よく研げる。

ハンディシャープナー

包丁を研ぐ部分がダイヤモンドやセラミックできた、棒状のヤスリの様な形状をしています。

使い方は、包丁を手で持ちながらもう片方の手でハンディシャープナーを持ち、包丁を撫でるように研ぎます。

慣れるまでは角度の調節や一定に保つのが難しく、うまく使わないと刃先がギザギザになってしまうのがデメリットです。

コンパクトで場所を取らず、包丁以外何でも使えるのがメリット。

ハサミやいろいろなものに使いたい人におすすめ。

スチール丸棒

研ぎ棒(スチール棒)は、食肉加工の現場などで主に用いられているシャープナー。

使い道としては刃先に脂が付いて、切れが悪くなったときに、脂を取り去ることや、刃先の修正を行うために使用するプロ用の道具。

研ぎ棒での包丁研ぎは、コツがあり難しく、また切れ味が悪くなるたびにこまめに研ぐ必要があります。

研ぐ場合はスピードよりも、研ぐ角度の正確さの方が大切。

家庭用としてはあまりおすすめできません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

シャープナーについておわかりいただけましたか。

包丁の切れ味を取り戻すことができれば、料理も一層楽しみになります。

包丁研ぎをしたことがない人も、簡単に扱えるシャープナーなら使いやすく安心。

自信がない方は、ローラーシャープナーがおすすめです。

できれば、砥石と併用して、大事に包丁を使ってあげてください。

 

-ライフスタイル